
目次
ホワイトニングの種類について
白く美しい歯を手に入れるホワイトニングの選び方
「歯を白くしたい」「第一印象を良くしたい」
そんな想いからホワイトニングを検討する方が増えています。
しかし、ひと口にホワイトニングといっても、実は複数の種類があることをご存知でしょうか?
この記事では、ホワイトニングの代表的な種類と、それぞれのメリット・デメリット・おすすめの選び方について、歯科医の視点から詳しくご紹介します。
ホワイトニングには大きく分けて3種類
ホワイトニングは、施術場所や方法によって以下の3種類に分類されます。
-
オフィスホワイトニング(歯科医院で行う)
-
ホームホワイトニング(自宅で行う)
-
デュアルホワイトニング(オフィス+ホームの併用)
それぞれに特徴があるため、ご自身のライフスタイルや希望に合った方法を選ぶことが大切です。
1. オフィスホワイトニング|即効性を求める方におすすめ
歯科医院で歯科医師が施術する方法で、高濃度のホワイトニング薬剤を使用し、光やレーザーを照射して短時間で歯を白くします。
メリット:
-
即効性が高く、1回の施術でも効果を実感しやすい
-
医療機関で行うため、安全性が高い
-
白さのレベルをコントロールしやすい
デメリット:
-
費用は1回2~5万円程度とやや高め
-
知覚過敏が出やすいことがある
「結婚式や写真撮影など、すぐに白くしたいイベントがある方」に適しています。
2. ホームホワイトニング|自分のペースで白くしたい方に
歯科医院で専用のマウストレーを作製し、自宅で低濃度の薬剤を使って継続的に歯を白くする方法です。
メリット:
-
白さが長持ちしやすい
-
徐々に自然なトーンで白くなる
-
自分のスケジュールで取り組める
デメリット:
-
効果が出るまでに2〜4週間ほどかかる
-
毎日の装着が必要で、継続が苦手な人には不向き
「自然な白さを求めたい」「忙しいけれどコツコツ頑張れる」方におすすめです。
3. デュアルホワイトニング|効果も持続力も妥協したくない方に
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを組み合わせて行う方法です。
メリット:
-
即効性と持続性の両方を兼ね備える
-
白さの程度を調整しやすく、満足度が高い
デメリット:
-
費用が最も高額(5〜10万円程度)
-
通院+自宅ケアの両方が必要
「短期間でしっかり白くしたいけれど、長く持たせたい」という方に最適な方法です。
特殊なケース:ウォーキングブリーチ(神経のない歯に)
虫歯治療などで神経を抜いた歯は、時間とともに黒ずんでくることがあります。
このようなケースでは、**歯の内部から薬剤を入れて白くする「ウォーキングブリーチ」**が行われることもあります。
一般的なホワイトニングとは異なり、適応できる歯が限られていますので、歯科医と相談の上、判断しましょう。
ホワイトニングの種類別 比較表
自分に合ったホワイトニングの選び方
「短期間で効果を出したい」
→ オフィスホワイトニング
「自然な白さで長持ちさせたい」
→ ホームホワイトニング
「即効性も長持ちも両方欲しい」
→ デュアルホワイトニング
白さの希望度合いやライフスタイル、予算に合わせて選ぶことが大切です。
歯科医院では、患者さま一人ひとりのご希望をお伺いし、最適なプランをご提案しています。
まとめ
ホワイトニングには複数の種類があり、それぞれに特徴があります。
「どれがいいのか分からない」と悩んでいる方は、まずは歯科医院でのカウンセリングを受けてみましょう。
当院でもホワイトニング相談を随時承っております。白く輝く歯で、もっと自信の持てる笑顔を手に入れませんか?