医療コラム

Column

赤ちゃんの歯が斜めに生えてきたけど大丈夫?|【まつうら歯科・こども歯科】あびこ駅徒歩3分|大阪市住吉区

赤ちゃんの歯が斜めに生えてきたけど大丈夫?

生え始めから歯ならびは決まっているの?

「子どもの歯が斜めに生えてきたみたい…」

赤ちゃんの前歯が顔を出し始めた頃、そんな違和感を抱く保護者の方は少なくありません。
真っすぐではなく斜め、生え方がバラバラ…。このままで本当に大丈夫なのか不安になるお気持ち、よく分かります。

しかし実は、この時期の歯の生え方には“個人差”や“成長の余白”があるため、必要以上に心配することはありません。


乳歯のスタートラインはみんな違う

赤ちゃんの歯は、平均して生後7ヶ月ごろから生え始め、2歳半〜3歳ごろにかけて20本の乳歯がそろうとされています。
ただしこれはあくまで目安で、実際には1歳を過ぎても1本も生えていない子もいれば、生後4ヶ月で生え始める子もいます。

また、歯が生える順番にも多少の前後はあるため、他の子と比べすぎず、個性として見守ることが大切です。


なぜ歯が斜めに生えるの?

「真っすぐじゃなくて斜めに生えてきたけど大丈夫?」
そんなときは、以下のような理由が考えられます。

① 顎がまだ成長途中だから

赤ちゃんの顎は、これからどんどん大きくなっていく途中です。
歯が生えるスペースがまだ狭いため、斜めに押し出されるように生えることがあります。
しかし顎の成長にともない、自然と歯並びが整ってくるケースも多いので、あまり心配しすぎなくても大丈夫です。

② 指しゃぶりや舌のクセによる影響

指しゃぶりや、舌で歯を押すクセがある場合、歯の位置に影響を与えることもあります。
ただし、赤ちゃんの時期のクセは生理的なものであり、多くは自然と落ち着いてくるものです。
2歳を過ぎてもクセが強く続く場合は、将来的な歯ならびへの影響もあるため、タイミングを見て対応していくことが大切です。


乳歯は「すきっ歯」が理想って本当?

「歯のすき間が目立って心配…」という保護者の方も多いですが、実はそれは理想的な状態です。

乳歯の間には、「発育空隙(はついくくうげき)」と呼ばれる自然なすき間があります。
このすき間は、後から生えてくる永久歯のスペースを確保するために必要不可欠なものです。

逆に、乳歯がきっちり並んでいると、将来、永久歯が並ぶスペースが足りなくなり、歯ならびがガタガタになるリスクが高くなります。


歯ならびを守るために赤ちゃんの時期からできること

歯ならびは見た目の問題だけでなく、噛み合わせや発音、呼吸、姿勢など全身の健康にも影響を与えます。
だからこそ、乳歯の時期からできるサポートを行っていきましょう。

① 歯が1本でも生えたら歯医者デビューを

歯が生え始めたタイミングで、小児歯科での定期検診を始めるのがおすすめです。
顎の発育やクセの状態、成長に応じたケアのアドバイスが受けられるので、安心して見守ることができます。

② お口のクセのチェックと声かけ

指しゃぶりや舌を前に出すクセは、月齢によって対応が異なります。

  • 0〜1歳:生理的な行動なので、基本的には見守りでOK

  • 2歳以降:そろそろ卒業を促す声かけをはじめる時期

  • 3歳以降も続く場合:歯科医師に相談し、必要に応じて対処を検討

無理にやめさせるのではなく、お子さんの発達に合わせてやさしく促すことが大切です。

③ よく噛む食事で顎を育てる

顎の発達には「よく噛むこと」がとても大切です。
ただし、無理に固いものを与えるのではなく、お子さまの歯の状態や成長段階に合った食材の硬さや大きさを選ぶことがポイントです。

当院では、離乳食・幼児食のアドバイスも行っております。噛む力や歯ならびに配慮した食事についてもお気軽にご相談ください。


まとめ|今の歯ならびで将来が決まるわけではありません

赤ちゃんの時期の歯の生え方には個人差があり、「斜めに生えている」「すき間が空いている」ことは心配しすぎなくて大丈夫です。
乳歯や顎の成長、クセ、食習慣などを総合的に見守ることで、将来の健やかな歯ならびをサポートすることができます。

「うちの子は大丈夫かな?」と少しでも不安に思ったときは、ぜひお気軽にご相談ください。
お子さま一人ひとりに合わせたアドバイスとサポートをさせていただきます。

 

赤ちゃん歯科、小児歯科、小児矯正に関してのお悩みは

住吉区あびこの歯医者

まつうら歯科・こども歯科までご相談ください。

当院の小児歯科、赤ちゃん歯科のページはこちら

 

 

 

赤ちゃん歯科外来(0〜2歳)のご予約は水曜日17時までと土曜日の13時までとなっております。

小児歯科のご予約は全ての診療日でご予約が可能です。

小児矯正のご予約は、お電話でお問い合わせください。

 

rewrite:2025.05.17

rewrite:2025.07.08

pagetop
pagetop